日本学生支援機構奨学生

独立行政法人日本学生支援機構が、経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し奨学金の給付または貸与を行う制度です。
項目内容
使用目的入学時および在学時に必要な費用(給付および貸与の開始は入学後となります。)
申込方法①予約採用:『進学前』に高等学校で申込[高校3年生の5月頃]
②在学採用:『進学後』に本校で申込[新規募集(春)4月、新規募集(秋)9月の年2回]
月額金額
種 別
支援区分
自宅通学
自宅外通学
給付型奨学金
※返還不要の奨学金
第Ⅰ区分
38,300円
75,800円
第Ⅱ区分
25,600円
50,600円
第Ⅲ区分
12,800円
25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯)
9,600円
19,000円
第Ⅳ区分(理工農系)
0円
0円
多子世帯(上記区分外)
0円
0円
貸与型奨学金
※返還が必要な奨学金
第一種奨学金(無利子)
20,000円~53,000円
20,000円~60,000円
第二種奨学金(有利子)
20,000円~120,000円 ※10,000円刻みで設定可能
入学時特別増額貸与奨学金(有利子)
100,000円~500,000円 ※100,000円刻みで設定可能
奨学金振込先本人名義の口座
返還期間(貸与型)最長20年、卒業後半年後から月賦返還開始(貸与された総額で返還年数が決まります)
保証(貸与型)機関保証(保証料が必要)または人的保証(連帯保証人と保証人の2名)のいずれかを選択
問い合わせ先在籍している高等学校または本校
※有利子の利率:利率見直し方式1.100%、利率固定方式1.641%(2025年3月現在)
※給付型奨学金と併せて第一種奨学金の貸与を受ける場合、給付奨学金の支援区分等に応じて、第一種奨学金の貸与月額が調整されます。(0円となる場合もあります。)
※「第Ⅳ区分(理工農系)」および第Ⅰ~Ⅳ区分に該当しない「多子世帯(扶養する子が3人以上)」の方は給付型奨学金の給付はありませんが、「国の修学支援新制度」を申請するために給付型奨学金への申込が必要です。