AO入学

出願資格AOエントリー後のAO面談で「出願許可」となった者で、下記の基準のいずれかを満たす者
  • 2026年3月までに高等学校を卒業見込みの者
  • 2025年3月以前に高等学校を卒業した者
  • 高等学校卒業程度認定試験を合格した者(または合格見込みの者)
出願受付期間2025年10月1日(水)〜
「出願許可証」に記載の出願期間内
※出願期間内であっても、学科毎の募集定員になり次第、受け付けを締め切ります。
 定員の充足状況は本校ホームページにてお知らせします。
選考方法書類選考
郵送書類(出願書類)
  • 調査書等
    「調査書等」については、「調査書等」区分に該当する書類を提出してください。
入学検定料免除
入学選考日(面接試験日)本校にて出願書類受理後・・・、2週間以内に選考結果を通知します。
併願受験制度利用可能
※本校が必要と判断した場合は、面接および適性試験を行うことがあります。

AOエントリー・出願から入学までの流れ

AOエントリー2025年6月1日(日)より受付開始(AOエントリーは無料)
AOエントリーシートに必要事項を記入し、在籍している高等学校の教員よりAOエントリーの承諾(※)を得てください。インターネット出願システムを利用してAOエントリーを行います。AOエントリーシートはご記入後、写真またはデータとしてアップロードしてください。AOエントリーの受理等は、インターネット出願システム上に通知します。
※ AO入学エントリー承諾は、2026年3月卒業見込みの高校生のみ必要となります。
AO面談みなさん一人ひとりの個性や意欲、目的意識の高さなどを評価するために面談を行います。
本校の先生と、みなさんの夢や目指す職業などについてお話しください。
面談結果通知(本校からのご案内)[入学前の学習サポート]AO面談後2週間以内にインターネット出願システム上で面談結果を通知します。
出願許可者には別途「出願許可証」を郵送します。
出願許可となった方は、国家資格の情報処理技術者試験『ITパスポート』のeラーニングが利用できます。同封書類を確認ください。
※『ITパスポート』を取得済みの方には、『基本情報技術者』のeラーニングを準備していますので、ご連絡ください。
出願出願書類は2025年10月1日(水)より受付開始
出願許可を得た入学希望者は、「出願許可証」に記載してある出願期間内にインターネット出願の手続きを行ってください。
ただし、出願期間内であっても定員になった場合は、受け付けを締め切ることがあります。
「郵送書類」の提出インターネット出願システムの「マイページ」の出願締切日までに書類を提出ください。
合格通知(本校からのご案内)本校にて出願書類受理後、2週間以内にインターネット出願システム上で「合格」を通知します。
「合格通知書」とともに入学手続きについても併せて郵送します。
合格時期によっては、学費納入手続きも併せて郵送します。
入学手続き「合格通知書」に同封の振込依頼書を用いて、指定の納入期限までに入学金等を納入ください。
入学許可通知(本校からのご案内)入学金の納入を確認後、本人宛に「入学許可証」を発行し、郵送します。
ただし、10月から12月に入学金を納入された方には、2026年2月上旬までに、「入学許可証」を一斉に郵送します。
学費の納入手続き・入学式についても併せて郵送します。
学費納入手続き「入学許可証」に同封の振込依頼書を用いて前期分の学費を納入ください。
※教科書・教材費等については、2026年3月上旬に郵送します。
卒業証明書の提出インターネット出願時に『卒業見込』で出願・合格された方は「卒業証明書」を提出してください。
※高校卒業程度認定試験で『合格見込成績証明書』で出願・合格された方は「合格成績証明書」になります。
※既卒者で出願時の「調査書」が高校卒業後に発行されている場合または提出済みの方は不要です。
入学2026年4月上旬を予定しています。

「大学併修学科(4年制)」の出願書類について(全出願区分共通)

大学併修学科合格後に、北海道情報大学通信教育部へ出願(ネット出願)が必要となります。
出願にあたり、下記の出願書類が別途必要となります。
※大学併修学科の合格通知に「北海道情報大学通信教育部の入学志願要項」を同封します。
  • 調査書等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1通
  • 大学の入学選考料・・・・・・・・・・・・・・・10,000円
  • 顔写真(デジタルデータ)・・・・・・・1ファイル
    ※顔写真の詳細については、ネット出願時に、「北海道情報大学」のホームページにて、ご確認ください。

日本語能力について(日本語を母語としない方)

教材、関係資料、各種連絡文の表記および各種授業・科目試験の実施はいずれも日本語となります。入学にあたっての日本語能力の目安は、日本語能力試験(公益財団法人日本国際教育支援協会)のN1レベル取得程度です。

「調査書等」区分

区分書類
高等学校を2026年3月卒業見込みの者
または高等学校を卒業した者(既卒者)
高等学校発行の調査書
※ただし、既卒者で高校から調査書が発行されない場合は卒業証明書および成績証明書(科目履修証明書でも可)を提出
高等学校卒業程度認定試験を合格した者(または合格見込みの者)合格成績証明書または合格見込成績証明書

AO入学のエントリー期間およびAO面談日程

AO入学は、個性や本校への入学意欲・目的意識の高さなどを総合的に判断し、入学を許可する入試制度です。
<AOエントリー方法>
AO入学エントリーシートに必要事項を記入し、在籍している高等学校の教員よりAOエントリーの承諾(※)を得てください。
インターネット出願システムからAOエントリーをしてください。(AOエントリーシートのアップロードが必要です。)
※AO入学エントリー承諾は、2026年3月卒業見込みの高校生のみ必要となります。
区分エントリー期間面談日面談開始開催都市/実施会場
第1期
6月1日(日)~ 7月31日(木)
2025年6月14日(土)
13時30分
札幌
2025年6月29日(日)
13時30分
札幌
2025年7月13日(日)
13時30分
札幌
2025年7月26日(土)
13時30分
札幌
※ 2025年8月2日(土)
13時30分
函館北見※確定前・釧路
※ 2025年8月3日(日)
13時30分
第2期
8月4日(月)~ 9月25日(木)
2025年8月24日(日)
13時30分
札幌
2025年9月7日(日)
13時30分
札幌
2025年9月20日(土)
13時30分
※ 2025年9月27日(土)
13時30分
函館北見※確定前・釧路
※ 2025年9月28日(日)
13時30分
第3期
9月29日(月)~12月18日(木)
2025年10月25日(土)
13時30分
札幌
2025年11月15日(土)
13時30分
函館※確定前・北見釧路※確定前
2025年11月16日(日)
13時30分
2025年11月30日(日)
13時30分
札幌
2025年12月13日(土)
13時30分
札幌
2025年12月21日(日)
13時30分
※特待生試験と同日受験が可能です。

実施会場

札幌/本校

公共交通機関でお越しの方は、地下鉄をご利用ください。

■地下鉄の大通り駅方面、JRさっぽろ駅方向から来校される方
地下鉄東西線 菊水駅6番出口から徒歩5分

■JR新さっぽろ駅方面から来校される方
地下鉄東西線 東札幌駅7番出口から徒歩7分

函館/函館コミュニティプラザGスクエア

北見/オホーツクJA Bldg.

北見/北見市民会館

釧路/道東経済センタービル

釧路/釧路市男女平等参画センターふらっと

旭川/ときわ市民ホール

旭川/旭川勤労者福祉会館

帯広/道新ホール(北海道新聞 帯広支社)