株式会社ファリアー 代表取締役 馬場保仁氏による、ゲーム系就職講義を実施!

12/9(月)に株式会社ファリアー 代表取締役 馬場保仁 氏をお招きし、ゲームクリエイタ科の2年生を対象に、ゲーム業界向けの就職講義を実施しました。
講義ではゲーム業界への就職活動を円滑に進めるための具体的なアドバイスや、面接で使用する書類の作成方法についてレクチャーしていただきました!

見出し

特別講師紹介

株式会社ファリアー 代表取締役 馬場保仁 氏

サンプル画像
1997年 株式会社セガ 入社
プロデューサー・ディレクターとして家庭用ゲームの開発に従事。
2012年 株式会社ディー・エヌ・エー 入社
エグゼクティブプロデューサーとして、また人事部門のゲーム人材採用担当を兼任。
2016年 株式会社ファリアー 創業
講義とワークショップを特徴とした、ゲームクリエイター育成講座「駿馬」を主催。
また、ゲーム業界を目指す人々の就職活動や、企業向けには採用戦略の立案から施策の企画まで、採用活動全般をサポートする活動を行っている。
さらに、育成した若手クリエイターの第二のキャリアを支援するため、
新卒・中途採用の人材紹介やインターンシップ、ハッカソン、ゲーム開発、企画・デザインのワークショップの設計・運営支援を実施。

趣味は馬術(15年目)、宝塚歌劇の観劇、カレーの食べ歩き、大相撲観戦

馬場保仁 氏より、『就活かく戦うべし!』

サンプル画像1

「誰と、何の仕事を、どんな環境で」

企業選びで大切にしたいこととしてこれらの3つを挙げていました。ですが、3つとも選ぶのは非常に難しいことだそうです。
そして、「作品を作るためには、自分の心が豊かなことが大切」だと語っていました。
サンプル画像2

「僕らはエンターテイナー。」

「自分たちだけがエンジョイするのではなく、相手を楽しませたときにエンジョイした気持ちになればいい!」
と、ゲーム作品制作と面接に共通する大切な心得を教えていただきました。
面接でのアドリブが得意とおっしゃっていた、馬場さんらしいアドバイスでした。
企業でゲーム人材採用担当を経験した馬場さんの視点から、非常に貴重なお話を伺うことができました。
他にも、
・ゲーム企業の面接でよく聞かれる質問とその回答の「NGワード」
・企画書を提出した際にチェックされるポイント
・就活にあたり、専門学生にとって大切なこと
・ゲーム業界(シーン)の就活・採用事情に関するリアルな話
どのような面接がうまくいっている面接

など、具体的で役立つ内容が盛りだくさんでした。

見出し

サンプル画像
北海道情報専門学校のゲームクリエイタ科は、
2023年度ゲーム系学科就職率100%!(就職決定者77名/就職希望者77名中)
本校の講師は業界との太いパイプを持ち、就職のサポートが手厚い!さらにコンテスト出場やイベント出展で培った実践力があるからこそ、ゲーム系企業への就職が実現できます。