AI・ICTの実践力と大学卒業の学歴があれば、将来の進路は多彩。AIエンジニアからネットワーク管理者、総合職、営業職など、活躍可能な領域はぐっと広がります。
企業は今、経営の視点と情報活用のスキルを併せ持った人材を強く求めています。「情報」がビジネスの重要なキーワードとなる現代、その2つの要素が大きなカギを握るからです。
このコースはまさにそうしたニーズに対応。4年間で経営の知識とAI・ICTの実践スキルを養成します。資格は最高難度の国家試験「情報処理安全確保支援士試験」がターゲット。これまでに多数の合格者を誕生させています。
卒業研究が
HTML5とJavaScriptにより「えっ?ブラウザだけでこんなことができるの?」と驚くようなWebコンテンツ、サービスが多数見受けられるようになりました。また、Apache Cordova等のフレームワークを用いることで、HTML5とJavaScriptでスマートフォンやタブレットで動作するアプリが開発できるようになりました。
本ゼミではWebデザインや各種のWeb技術、フレームワークについて各自で研究し、実際にコンテンツを作成することで、さらに理解を深めることを目標としています。具体的には、WebAPIを利用したWebアプリケーションやenchant.js等のフレームワークを用いたゲームコンテンツ、社会に貢献できるWebサイト、スマートフォンアプリを想定しています。
【ばくる】
北海道の農作物を専門に取り扱っているフリーマーケットサイト。
農家の方の「傷ものなどの出荷することができない農作物をインターネットを使って売りたい」という声を聞いたことがきっかけでサイトを制作。
コンテストが