面白いとはどういうことか。人を引きつける要素は何か。あらゆる角度からゲームを研究し、その魅力を論理的に解明します。
一方で、実際にゲームをつくりあげる知識、技術も身につけます。プロに必要なものすべてが身につくよう、独自のノウハウで練り上げたカリキュラムのもと、業界に詳しい教員が全力でサポートします。モチベーションを刺激するために、東京ゲームショウに参加するほか、各種コンテストへの出品も積極的に行います。ゲーム会社でのインターンシップも多く用意しています。
3年間、徹底的にゲームに没頭。本気でプロを目指す人のための学科です。
卒業研究が
ゲームタイトル:The Bounty Hunter 〜Vestige of the Retro Waves〜 プレイヤーはバウンティーハンター(賞金稼ぎ)として、宇宙空間を縦横無尽に飛翔しながら敵を撃墜し、稼いだ賞金で自分の機体をアップグレードできる。貫通クロスビームやホーミングミサイル、ステルス迷彩など多彩なスキルを駆使して、大量に湧くエネミーを蹴散らせ! VRヘッドマウントディスプレイ(Oculus)と専用コントローラーを使用することで、まるで自分が宇宙空間で戦っているような臨場感を感じられる近未来的なゲーム!またステージはプレイのたびにランダムに生成されるので、遊び方や戦略は無限大!電脳の海に潜むボスを倒し、宇宙一のバウンティーハンターを目指せ!
コンテストが
主催:ゲームクリエイターズギルド 「ゲームクリエイター甲子園2021」において、本校学生チームが作成した「HoverRider」が、●総合大賞佳作、●サウンド部門賞3位、●株式会社サイバーエージェント テクニカル賞、●ゲスト審査員 岐部昌幸賞の4部門を受賞しました。 「HoverRider」は「カジュアルに楽しめるアンチグラビティレーシングゲーム」をコンセプトとしたレースゲーム。直感的な操作で浮遊感・疾走感を味わいつつ、アンチグラビティならではの超立体的なコースによって、通常のレースとは異なる視界が広がり、非現実を味わえる至高のレース体験が可能!「レースゲームをあまりプレイしないカジュアル層」でも楽しめるレースゲームです!